健康保険証についての質問です。3月をもって仕事を辞め主人の扶養に入ります。今手続きをしているのですが、失業保険(辞めた会社からの)をもらっていると扶養に入れないと聞いたのですが本当ですか?
失業保険は、私の場合、自己都合でやめたので3ヶ月の給付制限がかかっています。失業保険をもらうのは今まで働いてきて雇用保険代を払ってきた正当な権利ですよね?主人の扶養に入るともらえないなんてそんな理不尽なことアリですか??
失業保険は、私の場合、自己都合でやめたので3ヶ月の給付制限がかかっています。失業保険をもらうのは今まで働いてきて雇用保険代を払ってきた正当な権利ですよね?主人の扶養に入るともらえないなんてそんな理不尽なことアリですか??
失業保険とは失業して次の職を探している人が貰えるものです。
扶養に入った後は専業主婦ですか?しばらくしてから働くのでしょうか。
もしそうであれば失業保険だったか再就職手当の受給を先延ばしに出来たはずです。
自分が働けるようになって就職先を探しだしてから貰えます。
扶養に入った後は専業主婦ですか?しばらくしてから働くのでしょうか。
もしそうであれば失業保険だったか再就職手当の受給を先延ばしに出来たはずです。
自分が働けるようになって就職先を探しだしてから貰えます。
健康保険について。8月末まで派遣会社で勤務していました。結婚の為退職し離職票なども派遣会社の方には頼みましたが本社が県外の為まだ発行までに時間がかかるとの事でし
た。書類が届いてない場合、手続きができないのは失業保険だけなんでしょうか?旦那の健康保険に入りたいのですが、書類が届かない限り健康保険や国民年金の手続きもできないのでしょうか?
た。書類が届いてない場合、手続きができないのは失業保険だけなんでしょうか?旦那の健康保険に入りたいのですが、書類が届かない限り健康保険や国民年金の手続きもできないのでしょうか?
3562円以上は扶養に入れないという回答がありましたが、3612円以上の間違いだと思います。(130万円を30日×12ヶ月=360日で割ります。365日で割ってはダメです)
離職票は雇用保険受給のみに必要な書類で、健康保険などには必要がありません。
国保と任意継続とどちらが安いかの問題ですが、国保は昨年の年収によって計算されますから一度市役所に試算してもらったほうがいいですね。すぐやってくれます。
任意継続は会社負担分も個人負担分になりますから従来払っていた2倍の料金と考えてください。
補足
うっかりしていました。任意継続は退職から20日以上期間が過ぎていますのでもうできません。
離職票は雇用保険受給のみに必要な書類で、健康保険などには必要がありません。
国保と任意継続とどちらが安いかの問題ですが、国保は昨年の年収によって計算されますから一度市役所に試算してもらったほうがいいですね。すぐやってくれます。
任意継続は会社負担分も個人負担分になりますから従来払っていた2倍の料金と考えてください。
補足
うっかりしていました。任意継続は退職から20日以上期間が過ぎていますのでもうできません。
失業保険について質問です。
失業保険の手続きも済み説明会にも参加しました。
来週初めての認定日なのですが内定が出ました。
雇用の開始は認定日よりも後です。
就職日の前日に就職手続きにハローワークにいけばいいの
でしょうか?
説明会、しおりを見ても要領がよくわかりませんので教えてください。
また失業保険は支給されますでしょうか?
再就職手当てだけの支給になってしまうのでしょうか???
あとわかれば、雇用保険被保険者証の発行はどれくらいの期間でしてもらえるかも教えてください。
よろしくお願いいたします。でしょうか?
説明会、しおりを見ても要領がよくわかりませんので教えてください。また失業保険は支給されますでしょうか?
再就職手当てだけの支給になってしまうのでしょうか???
あとわかれば、雇用保険被保険者証の発行はどれくらいの期間でしてもらえるかも教えてください。
よろしくお願いいたします。
失業保険の手続きも済み説明会にも参加しました。
来週初めての認定日なのですが内定が出ました。
雇用の開始は認定日よりも後です。
就職日の前日に就職手続きにハローワークにいけばいいの
でしょうか?
説明会、しおりを見ても要領がよくわかりませんので教えてください。
また失業保険は支給されますでしょうか?
再就職手当てだけの支給になってしまうのでしょうか???
あとわかれば、雇用保険被保険者証の発行はどれくらいの期間でしてもらえるかも教えてください。
よろしくお願いいたします。でしょうか?
説明会、しおりを見ても要領がよくわかりませんので教えてください。また失業保険は支給されますでしょうか?
再就職手当てだけの支給になってしまうのでしょうか???
あとわかれば、雇用保険被保険者証の発行はどれくらいの期間でしてもらえるかも教えてください。
よろしくお願いいたします。
認定日より雇用開始が後なら、まず認定日にハローワークに行ってください。
そこで認定された分の失業保険はもらえます。その後も、入社日前日までの失業保険はもらえます。
できれば、認定時間の前に行って、先に雇用保険の相談窓口で、就職が決まったと話してください。
そうすれば、認定が一度で済むか、もう一度入社日の前日に、
ハローワークに行かないといけないかを教えてくれます。
認定日から就職日までの期間にもよるので、ここは管轄のハローワークで相談しましょう。
再就職手当てがもらえるかは、これだけだと要件に当てはまるかわからないので、ハローワークの窓口で聞いてください。
雇用保険被保険者証は、欲しいといえば、その場でもらえるところが多いですが、場所によっても違います。
そこで認定された分の失業保険はもらえます。その後も、入社日前日までの失業保険はもらえます。
できれば、認定時間の前に行って、先に雇用保険の相談窓口で、就職が決まったと話してください。
そうすれば、認定が一度で済むか、もう一度入社日の前日に、
ハローワークに行かないといけないかを教えてくれます。
認定日から就職日までの期間にもよるので、ここは管轄のハローワークで相談しましょう。
再就職手当てがもらえるかは、これだけだと要件に当てはまるかわからないので、ハローワークの窓口で聞いてください。
雇用保険被保険者証は、欲しいといえば、その場でもらえるところが多いですが、場所によっても違います。
失業保険について。長文すみません。
知人が失業保険を貰っているのですが、話を聞いてもあまり理解ができないので質問します。
会社都合での退職で、3ヶ月間は5050円×28日を毎月貰えるそうですが、その期間のバイトは1日4時間までとのことです。しかし、バイトをすると貰える失業保険の金額が減ると言っています。例えば1ヶ月5050円×28日で141400円ですが、バイトで時給1000円×4時間の4000円貰うとその分141400円から引かれるそうです。
それならバイトしない方が得なんじゃないですか?
そんな仕事(バイト)をしたくなくなるような制度は良くないとおもうのですが、この解釈で正しいですか?
長文になり申し訳ありません。
知人が失業保険を貰っているのですが、話を聞いてもあまり理解ができないので質問します。
会社都合での退職で、3ヶ月間は5050円×28日を毎月貰えるそうですが、その期間のバイトは1日4時間までとのことです。しかし、バイトをすると貰える失業保険の金額が減ると言っています。例えば1ヶ月5050円×28日で141400円ですが、バイトで時給1000円×4時間の4000円貰うとその分141400円から引かれるそうです。
それならバイトしない方が得なんじゃないですか?
そんな仕事(バイト)をしたくなくなるような制度は良くないとおもうのですが、この解釈で正しいですか?
長文になり申し訳ありません。
質問の答えは置いておいて。
>>バイトしない方が得なんじゃないですか?
>>そんな仕事(バイト)をしたくなくなるような制度は良くないとおもう
だったら、雇用保険という制度自体が、「働かないで金をもらったほうが得。」「働いたら損をする。」っていう制度だっていうことなんだから、雇用保険制度自体をなくしたほう良いね。
雇用保険は、働く意欲があっても働ける場所がない気の毒な人のためのもの。
本来、金は働いて稼ぐもの。
働いて金を受け取ることができるなら、雇用保険の基本手当をもらう必要はない。
いつまでも、「失業保険」なんて言っているから、失業した(会社を辞めた)ら貰える保険だと勘違いしているのでは?
生命保険や障害保険とは違うものだよ。
働いていないときに、お金をもらう制度。それが、働いてお金をもらうなら、制度からは出す必要がなくなる。
十分に良い制度じゃないですか。いったい、どこが良くないのですか?
「それじゃ働く気がなくなる」なんて、個人の低い考え方にいちいち合わせてなんかいられませんよ。
>>バイトしない方が得なんじゃないですか?
>>そんな仕事(バイト)をしたくなくなるような制度は良くないとおもう
だったら、雇用保険という制度自体が、「働かないで金をもらったほうが得。」「働いたら損をする。」っていう制度だっていうことなんだから、雇用保険制度自体をなくしたほう良いね。
雇用保険は、働く意欲があっても働ける場所がない気の毒な人のためのもの。
本来、金は働いて稼ぐもの。
働いて金を受け取ることができるなら、雇用保険の基本手当をもらう必要はない。
いつまでも、「失業保険」なんて言っているから、失業した(会社を辞めた)ら貰える保険だと勘違いしているのでは?
生命保険や障害保険とは違うものだよ。
働いていないときに、お金をもらう制度。それが、働いてお金をもらうなら、制度からは出す必要がなくなる。
十分に良い制度じゃないですか。いったい、どこが良くないのですか?
「それじゃ働く気がなくなる」なんて、個人の低い考え方にいちいち合わせてなんかいられませんよ。
関連する情報