失業保険について、色々調べましたが回答が沢山あり、頭が回りません。

わたしの考えであっていますか?

四年半派遣にて働きましたが、三月末にて、クビになりました。
派遣会社はテンプ
スタッフです。

4月1日より有給が出るため、4月15日〆で有給を使い辞めたいと考えています。
もちろん、派遣先の了解を得ての仮定です。

その際は、
特定支給者となり、即支給になりますか?
また、支給額の計算は4月15日まではカウントされず、
10月?3月の六ヶ月で計算すればいーのでしょうか?
テンプスタッフは締め日が15日と末です。

いま、急いで次の就職先を探していますが、なかなか見つからないので不安です。
前質問では酷い回答を貰っていますね、賃金日額は給与締日を起点としますから、何時辞めても影響しません。

本題。
登録している、派遣元の離職票の書き方によります。
まず、離職票ー2を見る事、ここに、派遣先を指示しなかったに〇が付けば、特定受給。
派遣先を指示した場合でも、今までの派遣の仕事内容、給与等で差が有り過ぎる場合も特定受給です。

ただ、派遣元が次を紹介し、妥当な職場を拒否した場合は、自己都合退職、給付制限ありです。

派遣先の更新なしではなく、登録している派遣元の離職理由の書き方によります。
扶養控除について教えてください。
知識が乏しい為、表現を間違ってたらすみません。

今年の5月まで派遣社員として働いていました。給与は手取りで16~18万でした。
5月で仕事を辞め、夫の扶養に入りました。
10月末から今年いっぱいは失業保険をもらいます。

扶養控除は税金に関しては103万未満、社会保険に関しては130万未満といいますが、
失業保険もこの金額の内に入るのでしょうか??

もし入るのなら103万~130万を超えてしまいそうです。
そう言った場合は、後から税金の請求がくるのでしょうか??
不安でたまりません。

わかりにくい文章で申し訳ないのですが、教えてください。
扶養親族になれる範囲の収入額はご質問の通りですが失業保険の受給はそれまでの
所得は関係なく支払われます。給与所得には所得税がかかりますが失業保険金は
申告する義務が無いので税金は掛かりません。
給与所得は確定申告です。中途退職の場合は少し多めに源泉徴収していますので
還付される事が多いです。
確定申告について。全くの初心者で、調べても理解出来なかったので教えて下さい…。

昨年7月まで働いていました。
10月には短期の派遣(二週間程)をし、そして11月からは職業訓練に行っております。
昨年は年末調整等はしていないと思います。
20年分の源泉徴収票には、支払金額1430000円、社会保険料等の金額160000円、源泉徴収税額25000円と記載されています。これ以外には源泉徴収票はいただいていません。生命保険にも入っていません。保険は退職後、今は親の社会保険に入っています。

確定申告の通知等は来ていませんが、友人に確定申告行ったらお金が還ってくるよ、と聞きました。でも逆にお金を支払う事もあるとも聞きました。
現在は求職中で、失業保険での生活をですので、出費は控えたいのです。
行った方がいいのでしょうか??

確定申告の本当によくわかりません…。申し訳ありませんが、分かりやすく教えて下さいm(__)m
こちらに書いてあるもののみの金額で国税庁の作成ページを利用して計算しましたら、還付でしたが、短期の派遣分の収入によって還付金額が違ってくるようです。
お持ちの源泉徴収票はお勤めのときのものでしょうから、派遣分の源泉徴収票を発行してもらって確定申告してください。
夫が失業して毎日家にいます。
毎日朝方までインターネットやゲームをして昼二時、三時まで寝てるようです。

私はバイトで働いてるのですが、その姿にがっかりなのか、なんとも言えない不安と冷めた気持ちになります。

今まではバイトが終わって、夕飯の支度して、夫が帰ってくるという生活をしていたのですが、
今帰ってくると必ず夫がいて、1日なにしてるのかわからない上にやる気も感じられないのを見ると、夕飯を作る気になりません。


夫は黙って仕事を辞め、最初は行ってるふりをしました。

だんだんほころびが出てきて私から問いつめました。

ある程度就活しながら辞めるならまだしも、がっちり失業保険を全部もらってから決めよう、みたいな所が見えます。


私は将来やお金の不安というか、夫との不安で毎日疲れがとれず、仕事の量と時間も増やしたことにより、体力も精神もきついです。


次喧嘩でもしたら本当になにかが切れてしまいそうです。


とにかく一緒にいたくないので、疲れて家でゆっくりしたくても夫がいるので、できるだけ出かけるようにしてたら本当に休まりません…

こういう時期はどうやって乗り越えるべきか、
冷めた気持ちはどうやって取り戻したらよいか

アドバイス下さい!

離婚は本当に最終手段にしたいです。
失業保険を貰い終えてからでは、就職はむずかしくなります。
私は以前勤めてた会社で、求人の担当をしていたのですが、前職を辞めてから、次の就職までに期間が空けば空くほど、就職は難しいです。何故辞めたのか、積極的に面接をしても落ちる、ということは、何か問題があるとも取れます。私も失業保険を貰ったことありますが、給料が良かったこともあり、貰える金額の範囲では満額に近かったですが、それでも働いた時よりかなり低く、保険、年金とそこから引かれる為、働いていた時の手取りの半分でした。
実際、知り合いの男性は真剣に数え切れない程、履歴書を送っていますが一営業所の所長までやっていたのに、辞めてから1年8ヶ月、未だに決まらない状態です。
ハローワークに求人があっても、決まらないのです。この回答を見せて下さい。世の中甘くないです。自堕落な生活は就職をさらに難しくします。結婚したら、妻には安心と安全を与えるのが男。今のご主人はあなたの紐ですね。
失業保険の給付金額について教えてください
今年12/20付けで18年勤めた会社を退職します。去年からアルバイトになり、
日給8500円一ヶ月23日勤務の
フルタイムで働いていました。月給は18万くらいだと思います。
今年6月13日に入院し9月13日まで休みました。
その間給料はありません(のちに傷病手当はもらいました)
復帰後は1ヶ月10日しか働かせてもらえないため、
(月給8万、休みの間の保険など引かれ、
手取りは1~2万程度)12/20付けで退職することにしました。
11/27からは有休で22日消化します。
(会社の締め日は21日~20日です)
そこで質問なのですが、失業手当は過去6ヶ月を対象と聞きますが、
6月から9月までは給料が無く、10月11月は8万程度です。
(10日出勤)
この場合、失業手当の計算はどこを対象に計算してもらえるのでしょうか。
今年一年を見ても、1月~5月と後半では給料が全然違うのです。
18年勤めましたが、最後の給料が少ないので・・
再就職がなかなか見つからず、恐らく失業保険に頼らざるを得ない
状態です。話がわかりにくければすみません。
詳しい方、アドバイスお願いします。
こんにちは。

月の出勤が12日以下は対象にしません。
貴方の場合、18万の6ヵ月で計算されますよ。

■日額・・・4,450円程度になります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN